日本海に面し、新潟平野を一望出来る「角田山・弥彦山」一日二山に挑戦。
この辺りは、弥彦神社を始めカーブドッチワイナリー、寺泊魚のアメ横、水族館、競輪、温泉等観光スポットである。
平日なら人も少ないだろうと思って出かけたが、天気も良く可也の人出となっていた。 |
 |
稲刈りの終わった田んぼの向こうに見える
手前が「角田山」、奥が「弥彦山」 |
|
 |
 |
まずは「角田山」
角田山山頂へは7つのコースがあるが、今回は一番長くて海辺から登れる角田岬灯台コースを行く。
7時20分、角田浜海水浴場駐車場に車を停め、海岸の洞くつを通って灯台へ向かう。
中々珍しい趣向である。 |
|
 |
 |
洞くつを抜けるとそこは岩場の入り江。今日の海は穏かで綺麗なみどりだ。
灯台へ階段を上がる。 |
|
 |
高台から日本海を望む。
風次郎さん(以前のネット仲間)が居る佐渡島も見える。 |
|
|
|
 |
今はまだ夏の花が咲いてる登山道。
春先には「雪割草」「かたくり」が群生を成し咲き乱れるそうだ。登山はやっぱり春の里山から始めるのがいい。 |
|
 |
整備された登山道を登りきると、広々とした山頂に出る。
ただし、眺望は望めない。
8時40分 |
|
|
 |
下りも同じコースを辿り、角田浜、佐渡、海岸の絶景を見下ろす。
10時下山
浜茶屋でアイスクリームと水を頂き、一休みする。
車で次の山「弥彦山」へ
|
|
|
弥彦山は平日にも関わらず、神社参りで賑わっていた。
11時に駐車場よりスタートし、登山口までは15分程度。 |
|
|
 |
 |
「万葉の道」を通り、登山口へ
|
|
 |
 |
1時間程の登山コースはトレーニングコースとして最適で、水筒のみで駆け足で下る人もいる。
12時20分 山頂着
新潟平野と寺泊方面への海岸線。少し霞みが掛かっていたが、素晴らしい眺望である。 |
|
 |
 |
山頂にある弥彦神社御神廟にお参りし、お昼にする。
大勢の人が思い思いに昼食を取っているが、僕はコッヘルで温めたボンカレー(笑)
横を通る若い3人娘さんが「あ〜 カレーだぁ」ってちと恥ずかしい・・・ |
|
 |
 |
子供に返り、赤とんぼ「ナツアカネ」と戯れて遊ぶ。
3匹に挑戦したが、ちと難しかった〜
(とんぼは優しく正面から攻めると逃げない)
右は、僕の肩で昼食中。よく見たら餌は小さいイモ虫だ!>< |
|
下山は、ロープウェイと無料バスで楽ちん。
2時駐車場着時 |
|
|
角田山
灯台コース登り1時間20分 下り1時間
弥彦山
登り1時間20分 下り40分(ロープウェイ・無料バス) |
初めて一日二山に挑戦しましたが、帰りは少し甘えてしまいました。
角田山の灯台コースは、素晴らしい眺めで絶対お奨めです。
弥彦山下山後は、みやげ物屋さんで名物のところ天をご馳走になり、麓の「だいろの湯」で大休みしました。
ビールを頂いたので帰宅は7時になってしまい、のんびりした一日を過ごしました。
角田山・弥彦山のアルバムはこちら
だいろの湯はこちら
ヘッポコ登山記録 |
|