今年もGW終盤、残り二日でようやく時間が取れました。前日の快晴から今日は薄曇りとなり、日焼けも気にならず気温もまずまず。
自宅を5時に出発し、コンビニ経由で登山口に向かいます。 |
 |
登山口の二王子神社は、満開の桜に包まれ荘厳な趣。
キャンプを楽しんでいる人たちが賑やかにしている横を通り過ぎ、
5時40分スタート |
|
|
 |
約1時間で一王子に到着。
この辺りから残雪が見られ、雪道となるしばらくの間「ツバキ、スミレ、ショウジョウバカマ、イワウチワ」が楽しめる。 |
|
|
|
 |
今年は積雪4mだったらしい独標は、根元まで雪解けとなっていた。
ブナ林と雪原
ニノックススキー場を望む
ようやく上方左手に山頂小屋が見えてきた。
沢山の登山者が登ってるため雪上も歩きやすく、アイゼンを使う事は無かった。 |
|
|
9時登頂。天候は回復せず霞みがかった空で、飯豊連峰は大日岳がようやく見える。
「青春の鐘」鳴らし、次男の就学を祈願。冷たい風が強く吹き、避難小屋で一休みとする。
僕の次に小屋に入ってきた、豊栄から来たと言う女性単独行としばし談笑しながら食事をするが、後から数人入ってきて会話が途切れてしまう・・・w
10時30分下山開始 |
|
|
|
一王子の水場の「ミズバショウ」は丁度見頃であった。 |
12時30分下山 |
|
コースタイム
登り3時間20分 下り2時間 |
去年よりお腹が一回り成長してしまい、体力の衰えを感じてしまいました。
また飯豊へ行きたいと思っていますが、少し体力的に不安を感じてしまいます。
「あやめの湯」で汗を流し、たまたま来ていたFM新潟のステッカーキャンペーンに参加して、ステッカーを頂き帰宅となりました。
いつもそうなんですが、下山後に水分と食事をとり過ぎてしまい、折角のダイエットが何にもなりません。
もっとお腹をへこませなきゃ┗(-_-;)┛
ヘッポコ登山記録 |