飯豊本山(梶川尾根からダイグラ尾根) 登山記録 2008/7/20〜21 s.k
2105m 福島県山都町 単独  1日目曇りから雨 2日目曇り
直前までどのコースで登ろうか迷った末、登山道のあるコース(飯豊好きは道が無くても登る)で、まだ登っていない「オンベ松尾根」「祓川」「ダイグラ尾根」の3コースの内、縦走に都合の良い梶川尾根を登り本山を経てダイグラを下るコースに決めた。
御西小屋に一泊の予定で荷物をパッキングするが、どんどん荷物が増える・・・ 家を出る時にはリュックの重量は15kgであった。今回は、天狗平からボランティアで高山植物の復元に使う緑化ネットを荷揚げしたい。

7月20日 3時起床
コンビニでパン他の行動食を購入、くじ引きが当り今日は縁起が良いようだ。
天狗平の登山届所で、いつもの山おじさんと警察が2人に家で書いてきた登山届けを提出し、緑化ネットをリュックに縛り付ける。どうにも荷物のバランスが悪く、5kgから3.5kg・・結局1.5kgと情けない最小の大きさのネットとなってしまった(女の子・・・笑)
5時出発 雪しろを集めて流れる沢の音がだんだん遠くなり、ゆっくり高度を上げる。前回はえぶり差岳を目差したものの、目前の斜面で敗退している。
今回もリュックの重さが効き、早々にバテてしまった。体力が落ち本当に情けない・・
弱気の虫が出てきて、早くも本日の目標を「門内小屋」に変更しようか迷いだす。己との戦いだ。
6時、ゴジラの背中のようなダイグラ尾根から朝日が上がり、軟弱な身体を容赦なく照らし火あぶり状態となった。
7時15分 湯沢峰 残雪の主稜を眺め、ゆっくり息を整える。
8時 滝見場 石転沢の全景 上部に「梅花皮小屋」がゴマ粒のように見える。
9時 五郎清水 冷たい水で生き返る。水量は少なめか。
10時50分 梶川峰 ニッコウキスゲ、ヒメサユリ街道となる。
11時50分 扇の地神 設置された緑化ネットからは、緑の息吹が芽生えている。ここからは飯豊の主尾根を行き、日本海から吹き付ける風が気持いい縦走となる。
青く輝く ミヤマリンドウ
12時30分 門内小屋で緑化ネットを管理人さんに預け、700円のスーパードライで一休みする。休むとまたエネルギーが戻り、弱気の虫を追い払う。
12時40分 門内岳 子供達の幸せと活躍を祈願
実を付けた チングルマ
北股岳の手前で「イイデリンドウ」見つけ小躍りする。今までの飯豊詣ではいつもタイミングが悪く、初めての発見である。
1時40分 北股岳 一面ガスで眺望無し、再び祈願。
2時   梅花皮小屋 そろそろ小屋入りの時間となり、先客は各々荷物を下ろしてくつろいでいる。体力は回復している、水を補給し先を急ごう。
2時40分 梅花皮岳
3時   烏帽子岳 梅花皮小屋から大日岳をピストンしてきたという女性としばし山談義する。彼女もダイグラを下りたかったが、一人では不安で同じ道を戻ってきたとのこと。
連休だから必ず先行者が居ますよと、他力本願でいいんじゃない?と笑って別れる。
シナノキンバイ
4時   御手洗ノ池     まだ残雪は豊富で、雪渓歩きが長く続く。一部危険な所もあるので、慎重に岩を渡り進む。残雪の上でカエルが跳ねていたり、トカゲの凍死を見つけたり、珍しい光景かもしれない。
ハクサンコザクラ
4時40分 天狗の庭     ガスが濃くなり小雨模様となってきた。カッパを着るほどでもなく、むしろ火照った身体には気持が良いとこのまま雨の中を進む。
5時30分 御西小屋 ガスで前方が見えない中、人の話し声が聞えてきた。突然小屋が目の前に現れ、ようやく御西小屋に到着。
30分ほど小屋番が整理してくれて入ったが、中はすし詰めの満員で定員4人のスペースに3人の男と1人の女で寝る事となる。
寝返りを打つと、目の前に山男の顔が・・・あまり気持の良いものではない。
夕食は、「日清カップラーメン・ライス」
7月21日
4時  起床 寝返りは打てない、足も伸ばせない状態では熟睡できない。夜中に何度か雨が降り、ツェルト泊まりにしなくて良かったと思う。
小屋下の水場も、弘法清水もまだ残雪で埋もれている。小屋から大日岳方向へ15分の融雪水で水を補給。
5時  雨の中、小屋を後にする
ニッコウキスゲやチングルマの咲く道を進むと、小鳥が近くから飛び立ち、温かそうな巣の中には4個の卵があった。きっと秋には飯豊の風に舞っていることだろう。
6時20分 飯豊本山 ガスでダイグラ方面は全く視界無し。登山道はあやふやな個所もあり、足場は悪く気を緩めずに進む。宝珠山を過ぎたはずだが、ガスに覆われ自分がどの辺を進んでいるのか掴めない。女性2人を追い越し、その先で出会ったご夫婦は下山道を間違えて、30分もアルバイトしたとのこと。
8時30分 アップダウンを繰り返しようやく宝珠の肩に着く。危険な岩場が続き、一歩一歩慎重に足を運ぶ。場所によっては、1足脇の草の下が絶壁となっていたり、足場の無い岩壁をへばりついて渡る個所もある。
9時50分 千本峰 これでもかと言うくらい、命の危険さえある難所続きで肝を冷やす。この辺から釣り橋まで、群馬から来たと言う人とダイグラを「こんなん登山道じゃね〜」と嘆きながら進む。
10時30分 休場の峰 巻き道などは無い、ノコギリの歯のような鋭い峰を登っては下る。
11時50分 長坂清水 2リットルの水は底を着いた。しかし、当てにしていた清水は、岩を伝う程度で水量が少なく汲めなかった。
ダイグラ下部から望む石転沢雪渓
1時   釣り橋
    沢の水をガブ飲みする。なんと水のあり難いことか・・・
    シャツ、バンダナを洗い、裸になって汗を洗い流す。温身平、石転沢雪渓から吹き降ろす風が冷たくて凄く気持いい。
2時 ブナの林をのんびりと歩き天狗平到着。
1日目
天狗平--7時間30分--門内小屋--5時間--御西小屋
(行動時間12時間30分)
2日目
御西小屋--1時間20分--飯豊本山--6時間40分--釣り橋--1時間--天狗平
(行動時間9時間) 

飯豊山荘の温泉に浸かり、蕎麦とアイスをいただきしばし休憩。時間は掛かったが、修行登山をやり遂げた満足感に浸り帰路につく。まだまだ飯豊参拝は続くのだ!
飯豊本山(梶川尾根からダイグラ尾根)のアルバムはこちら

ヘッポコ登山記録