棒掛山 登山記録 2009/4/29 s.k
1025m 新潟県阿賀町(鹿瀬) 3名 曇り後晴れ
今回は、勤務先の先輩が新潟でも有名なヤブ山「棒掛山」(ぼうかけやま)へ行くとの話しを聞き、同行させてもらう事にした。
津川インターに5時30分の待ち合わせが、新しい携帯目覚しのセットを間違い、たっぷり余裕を持っていたつもりだったが、3時にまた寝てしまい・・・目を覚ましたら4時50分!
飛び起きて10分で身仕度をして車を走らせた。
高速道路を140kmでぶっ飛ばし、津川到着が5時50分。すでにS氏とT氏が待っていた。
時間も押していたので、挨拶もそこそこにして登山口へと急ぐ。
銅山跡の登山口には広い駐車場があったが、軟弱地盤なのでスタックには注意した方が良さそうだ。

先輩の2人は、以前にも棒掛を登っておりGPSを手に進む方向を確認している。
登山道も無い山の中を、僕はただ着いて行くだけだ。

1時間ほどで一旦峠を越えて、沢伝いに再び三川地区からの林道へと下りる。
この林道の終点からは、馬の髪山・俎倉山から蒜場山への稜線が見れ、正面には棒掛山手前の山容が見える。
登ってみて解かったのだが、山頂部は割と平坦で下界からは目視出来ていないものと思われる。

林道終点からも登山道は無く、テープとナタ目を目印に進路を選びながら進む。
一部雪解け水でぬかるんだ急坂があり、ブッシュを掴みながら落ちないように慎重に登る。
先行の2人は慣れているもので、あっと言う間に離されてしまう。
ここはマイペースで行かないと、焦って落下でもしようものならまた迷惑を掛けてしまうと思い、足場を決めながら確実に登る。

山頂に近づくと、素晴らしいブナ林が姿を表す。
残雪が1mほど有り、まだ若葉も出していない白いブナの木とのコントラストが美しい。
ブナ林を気持ちよく進むと、平坦な山頂にたどり着く。

ここからは、大日岳を初めとする飯豊連峰の南端が見渡せ、そして下界の阿賀野川の流れと、四方が見飽きない景色となっている。

10時登頂、約3時間半の行程だ。

景色を楽しみ、のんびり山を語らい、綺麗な空気を頂きながら昼食を済ませ、惜しみながら山頂を後にする。

登るときは気が付かなかったが、カモシカの足跡がブナ林を横切っている。
我々が山頂に居る間に、通って行ったのかもしれない。

2人の下り足は一段と速い。それこそ着いて行くのが精一杯。
頭のバンダナが枝で取れても、直してる暇が無い・・ うかうかすると姿が見えなくなる。

三川からの林道に下り、再び峠越えをする。
2人は峠の鞍部から「土倉山」へ足を伸ばす。往復40分位との事。
その間僕は、ここで休憩しコシアブラ採りをする。尾根から少し外れると、結構コシアブラの木があり5人家族では十分な量が採れた。

この峠から鉱山跡までは30分位だろうか。

下り正味 2時間半

初めてのヤブ山ではあったが、S氏とT氏のおかげで楽しい登山が出来た。
次回、飯豊の西俣コースへの同行をお願いして別れ、鹿瀬温泉「赤湯」でしばし汗を流し帰路に着いた。


***********************************

以下、T氏よりコピーを頂いた行程。

コースタイム

草倉銅山跡

↓  (1:10)

林道 おおはしみずさわばし

↓  (1:30)

759mピーク

↓  (1:00)

棒掛山

↓  (0:30)

759mピーク

↓  (1:10)

林道から斜面取り付き

↓  (0:40)



↓  (0:30)

土倉山

↓  (1:00)

草倉銅山

休憩含まない

コース図
http://www.geocities.jp/miku51018/aiueo-sann/09/20/1.jpg

こっちの方向だよね。林道まであとどのくらい???
道が有るように見えるが道ではない・・ のです
目差すはガスの中
猿も顔負けな足取りの二人
まだ若いブナ林
いい景色だ
空気が澄み渡っています
鹿瀬の里と阿賀野川の流れ
ここが山頂
ブナの木と青空
山頂から見晴らしの良い方へ足を伸ばす
蒜場山
大日岳
カモシカの足跡
イワウチワ
ミヤマカタバミ
キクザキイチゲ
ヘッポコ登山記録