 |
角田山山頂からの朝日 右の光が虹です
|
 |
まだ誰も居ない山頂
|
 |
五倫石コースの山肌に作られた道。国体用だったそうです
|
 |
五倫石の登山口。利用する人は一番少ないコースみたいです
|
 |
イチリンソウの群生 |
 |
稲島コースの登山口。利用者も多く一番歩きやすい道でした
|
 |
イカリソウはいたるところに咲いていました
|
 |
観音堂からの新潟平野。もうすぐ田植えが始まります
|
 |
今日唯一の「ユキワリソウ」まだ咲いててくれました
|
 |
可愛い「二輪草」沢沿い・水気の多いところに沢山咲いていました
|
 |
「湯の腰コース」登山口。このコースは花も多いし、見晴らしもよく穴場です
|
 |
角田はここ!「灯台コース」海抜0メートル、波打ち際から登ります。見晴らしは随一。近年登山道脇の木々が切られて、おそらく海が見えるように伐採された感じです
|
 |
ここにあった大きな梨の木。誰が何のために・・ 警察からの情報要請看板と、犯人をいぶかる小学校の看板がありました
|
 |
「五ケ峠コース」登山口。交通整理おっちゃんから話しかけられ、今日の登山を話したら「そんな人おらんで」ってww でも、似たような事をやってる人の日記もあるんですけどね
|
 |
浦浜コース」登山口
|
 |
イチリンソウ |
 |
地震が来たら倒れそうな東屋。休憩もおちおちと出来ません・・・
|
 |
本日の踏破コース
|