[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
苗場山 2145m 新潟県湯沢町(長野県栄村) 2012.8.5 天候 曇り時々晴れ 山頂部 ガス メンバー 柚・ヘッポコ 山コミュのメンバーである柚さんと初めての登山、今まで中々予定が合わずイベントでも参加できずにいました。 これから本格的にイベントへ参加できる時期となり、足慣らしも兼ねて「苗場山」へ行ってきました。 3:30 自宅出発 6:40 秋山郷 小赤沢登山口 広い駐車場にはすでに30台ほどの先客。 7:05 登山口発 登山口の標高は 1310m と高いため、暑さもそれほど気にならない。 序盤はなだらかな傾斜が続き、情報ではそれほど難儀でもない山と聞いていたので、こんなんで標高を稼げるんだろうかと首をひねりながら進む。 しかしやはりここは2000m強の山。中盤からは大きな石渡りが続き、急な斜面ではロープ場・鎖場となって足場も不安定である。 10:05 ゆっくりとしたペースでいつもより休憩も意図的に多く取り登ること3時間、笹藪の間を通り過ぎると頂上の草原に出た。 「苗場」の名前の由来は、田んぼの苗代(なわしろ)のような場所という事から来ているらしい。 湿原の中には池塘が点在して、その中にキンコウカ・ワタスゲ・チングルマの綿毛などなど・・見飽きない景色が広がる。 11:30 山頂は、湿原の賑わいからは離れてオオシラビソの林の中にひっそりとあった。 山頂ヒュッテに戻り、お昼休憩とする。 ビール350ml 550円。それに柚さんからの差し入れを頂き満足・・満腹・・。 1時間近く休んだだろうか。 12:19 周りはガスに覆われてきて、雨も心配されたので後ろ髪を引かれながらも下山を開始する。 下山も柚さんの膝の様子を伺いながら、岩場もゆっくりと下る。 途中の輪切り木道は中途半端に濡れていて、幾度も足を滑らせてしまった。 疲れがピークになった下山の後半で、柚さんは右ひざを軽く捻ってしまったようだ。 15:09 登山口下山 初の柚さんとの登山も、楽しくほぼ無事に終えることができた。 登り
3時間50分 下り
2時間30分 下山後は「小赤沢温泉 楽養館」500円で汗を流しました。 ここの温泉は鉄分が含まれるからからかお湯がまっ黄色で、湯船は寝湯・打たせ湯・噴出湯とノーマルの4つ。 温泉好きにはたまらないレトロな温泉です。 帰りは遅くなったので途中で夕食に味噌ラーメンを頂き帰路に着きました。 柚さん、大変お疲れ様でした。 捻挫と筋肉痛もちょっと心配ですけど、懲りずにまたイベント・プライベートでの登山をよろしくお願いします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|