立烏帽子

2013522  s.k

696m 新潟県関川村

晴れ さとこ・へっぽこ

                       

 

平日の水曜日、久しぶりに休日の合ったさとちゃんと関川村の立烏帽子へ。

 

113号線から右に折れ、大石ダムに向かう。

ここからはエブリ差岳(えぶりさしだけ)へ登る「権内尾根コース」、大熊小屋経由で登る「大熊尾根コース」がある。

ダムの左岸に今日の目的地である「立烏帽子」がこぶのような山容で立ちはだかっている。

 

ダム湖畔の林道を進み、登山口を過ぎた駐車場に車を停めてスタート。

 

登山口まで10分戻り、そこからは砂利道の林道を登る事20分、林道終点が「立烏帽子登山口」だ。

緩やかな登りが続き道もはっきりしていて歩き易い。

25分、身体が慣れて来たころに山小屋「梁山泊」に到着した。

一休みしていると女性が一人上がってきて、会話するとこの小屋の管理人との事。

連れは一人で沢に下りているとの事であった。

少しカビ臭いものの、小屋の中には薪ストーブもあり冬季でも宿泊するには十分と思われる。

 

そしてここからが立烏帽子の核心部であった。

 

小屋の横を通り、水の湧き出ている沢を過ぎて数十メートル行くと、そこからは山頂まで急登となっていた。

潅木を掴み身体を安定させて登る。ロープ場も長い。

あまりの急坂に下りが不安になる・・・

何とか30分で登り切り、尾根に出て左へ折れるとそこに山頂はあった。

 

登り 1時間20(休憩込)

 

標高はそれほど高くないが、山頂から360度の眺望が素晴らしい。

達成感の高い山だと思う。

 

気持ちのいい風に吹かれて30分ほど休憩、下山する。

 

下山も、潅木とロープを頼りに慎重に下る。

小屋までの時間は15分ほど。時間的には短いが、これほどの急坂は久しぶりだった。

梁山泊から先の下りは快適快適。会話しながらワラビを採りながら下山した。

 

下り 1時間

 

下山後は、車でさらに林道奥に入り権内尾根への登山口を確認。

そしてダムに戻り、「大したもん蛇」(蛇年だし)をくぐりトンネルの先「大熊尾根コース」の入り口を散策してきた。

 

湯沢温泉共同浴場(200)で汗を流す。建物に入ると、料金入れの口があり番台(部屋)には二人のおばさんが世間話をしている。

すぐに脱衣所となっていて、浴槽は1つ、洗い場は2つ。

初めての人はガッカリするかもしれないが、共同浴場と思えばこんなものだろう。

浴槽はかなり深くて座ると湯面があごまで来る。4人が入れば満員。

源泉掛け流しでお湯のオーバーフローも多いので、温泉としては鮮度も良く中々良いところと感じた。

以前にも来た事があり、これで2回目。

 

お昼には道の駅に隣接する「レストランアチェーロ」でランチして、帰路に着いた。

中条まで戻り、解散してからJAガススタで洗車と給油をしたら、精算時に音楽が鳴り「当たり」

キャンペーンをやっていてクジの権利が当たり、三角クジを引くと「C賞」ジュースを2本ゲット。

 

最後まで充実した一日となった。

今回の山旅ロガーのデータは、GPSのログが登りと下りでかなりずれてしまい使用できず、国土地理院の地図に手書きで表した。

 

 

 

DSC_0816_01.JPG

遮断機がありこの林道を歩く

BD14578_

山小屋 梁山泊

DSC_0819_01.JPG

中はこんな感じ  少しカビ臭い

BD14578_

キクザキイチゲがまだ咲いていた

DSC_0823_01.JPG

小屋の裏手から山頂が見えた

017.JPG

ロープを伝い急坂を登る。もっと危険な所では写真が撮れなかった。

021.JPG

山頂からエブリ差岳

025.JPG

奥が高坪、牟礼山  そして大石ダム

027.JPG

山頂から梁山泊を見下ろす

DSC_0101.jpg

セルフで記念撮影

oo.jpg

下山。お疲れ様でした。

P5190042.JPG

オマケ  大したもん蛇  このトンネルを抜けて大熊小屋、エブリ差岳へと続く。

t.jpg

本日の行程(手書き)

o12.JPG

高瀬温泉橋から撮影

ヘッポコ登山記録